「サーフィンをするなら太平洋側!」と思っている人は多いと思いますが、サーファーに聞くと、意外とそんなことはないようです。そう日本海でのサーフィンも波が良くて楽しめるのです。そこで今回は日本海側でサーフィンに適しているポイントをご紹介します。
鳥取県 青谷(あおや)
http://www.instagram.com/p/BKMlhyxDrqc/?utm_source=ig_web_copy_link
鳥取県にあるこのポイントは関西からのサーファーが訪れることが多いです。青谷は年間を通して楽しめ、特に中級者から上級者に人気のポイントです。
このポイントは近くにある長尾鼻のおかげで北東の風が影響を受けずにビーチブレイクが楽しめ、うねりのまとまりも良いのが特徴なので、小さなサイズの波から激しいコンディションの波にも対応することができます。そして東から北東のうねりのハードコンディションの時に、いい波が立ちやすくなります。ですから上手く風の向きを見極めれば、いい波を逃してもったいない思いをすることは無いでしょう。
ですが波が高くなると危険なことがありますしカレントも起きやすいので、初心者は控えた方が良いと思います。
京都府 八丁浜(はっちょうはま)
http://www.instagram.com/p/CFCNZXMjXfs/?utm_source=ig_web_copy_link
八丁浜も京都だけに関西のサーファーには人気のポイントです。初級者から上級者まで楽しむことができる、海底が砂の「ビーチ」になっていて、秋から春にかけて多くのサーファー たちが訪れます。
八丁浜は北東に向いているため、うねりがそのままダイレクトに入らず、西から東よりの余波が入り込んでくるという感じが多いのが特徴です。ただ北西の風が吹くと、強いカレントがでてしまうので注意が必要です。
冬になると西高東低の気圧配置が緩んで、北風が弱まった時がチャンスです。
ただし風が止むと半日ほどですぐにノーサーフになる事もあるので、波があるうちに入ることをおすすめします。
白く美しい八丁浜で、サーフィンの練習をすると気持ちも晴れやかになりそうですよ。
富山県 岩瀬浜(いわせはま)
http://www.instagram.com/p/B9owifaJMFJ/?utm_source=ig_web_copy_link
初心者の方が富山でサーフィンをするなら岩瀬浜がおすすめです。海底はほとんど砂ですが、一部岩のところもあるのであらかじめ頭のすみに覚えておくと良いでしょう。またこのポイントには防波堤があり、その防波堤の間でサーフィンができるようになっています。
ただ波のサイズが上がると強いカレントが発生することもあるので、特に初心者の方は注意が必要です。
もちろん海に慣れている上級者の方にもこのポイントは人気があるので、サーフィンの季節は混み合うこともあるかも知れませんが、お互いに譲り合いの気持ちを忘れないようにしましょう。