近年、日本でも広く知られるようになり、人気も高まっている「SUP(Stand up paddle surfing)」。
エクササイズ効果もあることで注目を集めるマリンスポーツですが、その始まりなどについて詳しく知っている方は多くありません。
そこで今回は、そんなSUPのルーツや各国の事情を詳しくご紹介していきたいと思います。
SUPの魅力とは
この投稿をInstagramで見る
SUPはサーフィンやヨットとは違い、波や風がなくても楽しめるスポーツです。
もちろん雨天でも問題なし。
能力に関係なく誰もが簡単に始めることができます。
ボードの上でバランスを取ろうとすると、全身の筋肉を使うことになるため、エクササイズ効果も期待できます。
近年はインストラクターやツアーも増え、より身近なスポーツになっています。
ヨガに釣り…様々な形でたのしまれるスポーツ。
この投稿をInstagramで見る
SUPと言っても種類は実に様々です。
高いエクササイズ効果を活用したヨガを始め、レース、ツーリング、ヨガ、さらにはフィッシングなど、様々な形で楽しまれています。
また、人数もお一人様から大人数まで幅広く、自由気ままに楽しめるのもSUPの魅力です。
SUPのルーツはハワイ
この投稿をInstagramで見る
エンジンなどもない遥か昔、人々は手作りの船で各地へ出向いていましたが、それがSUPの原形という説もあります。
日本で言うところの川下りの船頭さんをイメージしてもらえれば分かりやすいかと思います。
現在の形となったのが、およそ1900年前のハワイ。
もちろん、現在のような性能のいいものではありませんが、多くの人が思っている以上に長い歴史を持つスポーツなんです。
固定ページ: 1 2